お知らせ
お知らせ
2022年07月01日
会員各位 令和4年7月吉日
 日本弁理士クラブ幹事長  木戸 良彦
 同研修委員長 中村 恵子
 拝啓 時下益々ご清祥の段お慶び申し上げます。
  さて、日本弁理士クラブでは、弁護士・弁理士としてご活躍されている西脇怜史(にしわきれいし)先生を講師として、「数値限定発明とサポート要件」と題した研修を開催いたします。
 数値限定発明について、しばしば、数値範囲の上限または下限が規定されていないケースがあります。
  この場合、サポート要件を満たすかが特に問題となりますが、裁判例には、肯定例・否定例どちらも存在します。
  したがいまして、ケースバイケースにはなりますが、それらの裁判例を検討することは、皆様の権利化、権利活用の実務に役立つものと思われます。
  本セミナーでは裁判例をいくつかピックアップしてお伝えいたします。
定員は50名となっておりますので、受講ご希望の方は下記申込用ウェブサイトにて必要事項をご記入の 上、お早めにお申し込み下さいますようお願い致します。定員になり次第、締め切らせて頂きます。
敬具
記
1.日程
 (日程)8月2日(金) 15:00~16:40(途中10分休憩)
 (題目)『数値限定発明とサポート要件』
  (講師)弁護士法人クレオ国際法律事務所 弁護士・弁理士  西脇 怜史
   ※ Zoomウェビナーによるオンライン開催です。
 2.費用  無 料
 3.定員  50名(お申し込みは先着順となります)
 4.申込み方法
 下記のURL よりお申込みください。
  https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_IIRELHV_RnWensDH0B7ROA
  申込締切後、受講予定者へは当日参加するためのURL をご送付いたします。
  5.取得単位 1.5単位(予定)
 この研修は、日本弁理士会の継続研修として申請中です。
 この研修を受講し、所定の申請をすると、外部機関研修として1.5単位が認められる予定で
 す。 
 受講管理として、入室、退室のチェックに加え、講義途中及び終了時に在席確認を行います。
 講義途中に任意のタイミング(抜き打ち)、及び講義終了時に投票機能を利用して複数回の在席確認を行いますので、回答をお願いします。すべての投票に回答していないと単位が認められませんのでご注意ください。
 15分以上の遅刻をされた際にも、単位は認められませんので、予めご了承ください。
 6.問い合わせ先
  日本弁理士クラブ 研修委員会 中村 恵子 knakamura★hirata-jp.net(★を@に置き換え) TEL: 050-5475-9844